smallboxのブログ

日本のどこかに住んでいる、社会人3年目のブログ。主に読んだ本の感想をまとめてます。

『サイエンス入門Ⅰ・Ⅱ』

 

サイエンス入門 1

サイエンス入門 1

 

 

 

サイエンス入門 2

サイエンス入門 2

 

 

サイエンス、そう科学。

著者はカリフォルニア大学バークレー校の物理学教授。

この本も、大学で行っていた講義がベースになっている。

サイエンスとはいうものの、ほとんど物理学のお話。しかもハイテック。

核爆弾の話やら原発の話やら量子力学やら。

 

上記の例は、現代社会に当たり前のように存在するけれども、その原理まで知っている人はそう多くはないだろう。

そもそも知らなくても使いこなせてしまうわけだし。

 

ぶっちゃけ、私もこの本を買ってからずっと積ん読状態だった。

勢いで買ったはいいが、物理は数学絡んでくるから…

大学受験で数学アレルギーになった身としては中々に抵抗があった。

 

で、実際に読み始めてみたらページが進む進む。

というのも、著者が「はじめに」で

物理学は数学抜きでも学べるものでしょうか。もちろんです!数学は、計算のための道具です。ただし、物理学の本質ではありません。(中略)マックスウェルの方程式を知らなくても、光がどういうものかは理解できます。

と心強いことを言ってくれているから。ありがてぇありがてぇ。

 

実際、本文中で計算式は出てくるものの、すっ飛ばしても大体の理解はできた(はず)

個人的に面白かったのは、1巻の「原子核放射能」、「連鎖反応と原子炉と原子爆弾」と2巻の「不可視光」。

どうして臨界反応が起こるのか?

そもそも、なんで核分裂であんなにエネルギーが生まれるのか。

なぜ赤外線ゴーグルはあのように見えるのか等々。

読んでいて、「ほんとに何も知らなかったんだなぁ」と実感する。

 

高校で物理を選択しなかった私でも理解できるように書いてあるので、入門としては申し分ないかと。

そして何より面白い。

 

物事の原理を知っていれば、物事を判断する時の大きな武器になる。

偉そうな専門家がテレビで言っていることが本当に正しいのか?

情報を鵜呑みにするのではなく、自分なりに考えることができる。

読む前よりも科学リテラシーがついた(ような気がする)